結婚式余興のネタ何かないかなーと悩んでしまいますよね。そこで、結婚式余興のネタを紹介してるサイトや情報を紹介します。結婚式余興のネタをただ考えても出てくるものでもないので、結婚式余興のネタを積極的に調べてみましょう。
どうしても、結婚式余興のネタが浮かばないとお悩みの方は、司会者さんとの打合せや担当者の方から提案などもあると思うので、そちらと相談してみてはいかがでしょう?
主賓の挨拶、乾杯、友人のスピーチ、お色直しは大体の披露宴で行われるかと思います。お色直しを何回するかにもよりますが、披露宴の2時間半はあっという間です。ケーキ入刀と、お色直し入場の際に
テーブルを回るサービスとして最近は色々あるのでここでアレンジを効かすのもいいと思いますね。
こちらのサイトの結婚式余興のネタを参考にしてみてください。
演出の基礎知識 ゼクシィnet
一般的なプログラム例を紹介してます。あくまで一般的ですので、参考に出来るところはしてみてくださいね。
とりあえず、結婚式余興のネタこんなものはどうでしょう?
取扱説明書
品質保証書
結婚式余興のネタで、けっこう評判がいいのは保証書や取り扱い説明書みたいです。上記のサイトのは新郎用になってますが、新婦にアレンジして使えますね!
あとは、こんな結婚式余興のネタはどうでしょう?
・親類の女の子出来るだけ小さい子(4・5歳)に、乾杯の音頭をお願いしてみる。これは可愛いいですし、二人の祖父母である叔父叔母も孫の晴れ姿に喜びますよね。
・ディズニーのアトラクションやショーの待ち時間の音楽をヒントに、退屈さ窮屈さを出さないように待ち時間をわくわくさせる音楽の掛け方の工夫する。
・下手に「新郎新婦入場」のアナウンスをしない。
・会場が階段付きだったので不意を付かせるように2階から衣装替えして登場しまるで、どっかのタレントのディナーショーばりに。
・プロの演奏と、二人でテーブルラウンドをして、一日通して入ってもらっているプロカメラマンにテーブルごとにスナップ撮影をしてもらう。
・他にもケーキカットやら、サプライズで両親のケーキカット。
日時: 2006年11月06日 02:15 | 結婚式 余興 ネタ